MENU

コンサル受講時のお願い

限られた時間を有効に活用するために、
コンサルを受けられる際は以下をお願いしております。

基本的に何も特別なことはなく、
普段お仕事をする際のビジネスマナーを、
そのままSOLO BASEというビジネスの場でも適用していただければ何も問題ありません!

コンサル時のお願い

最低限の情報を!

ビジネスのやり取りとしては基本的なことですが、
やりとりの考え方の基本姿勢となるのは
相手や自分の時間をムダにしないことです。

とりあえず音声にいく→必要な情報が整っておらずアドバイスができない
→必要な情報を揃える→再度音声依頼→時間調整して音声

となってしまうと、
それはシンプルにその時間の分だけ
皆さんのビジネス進捗が遅れてしまうことを意味します。

1年間に渡り積み重なればそれは膨大な時間になりますので、
この辺りはビジネスをされる上で最低限意識していきましょう!

聞きたいことやご自身の考えはまとめておきましょう

あらかじめ質問事項やご自身の考えをまとめておくことで、
お互いに有益な時間をつくることが出来ます。

その場の思いつきで話があちこちに飛んでしまっては
効果的なアドバイスを受け取ることは難しく、
お互いにとって機会損失が生まれてしまいますので!

必要な情報はあらかじめシェアしておく

該当商品を見て意見がほしい場合はページのURLを、
メディア構築について相談したい場合は
あらかじめ現時点の状況(アクセスや作業の進捗)についての情報など。

コンサルをするにあたり、
必要と思われる事前情報はあらかじめシェアいただくとスムーズです。

1回あたりのコンサル時間について

音声の時間に特に制限はありません。
質問内容やメンバーの進捗状況、またその日の状況によって臨機応変です。

コンサル依頼が多いときや質問者の方がお忙しいときには
必要なことを端的に共有して終わりのこともありますし、
お互い時間に余裕があるときは多少の雑談が入ることもあるでしょう。

質問内容によっては3、4分で終わるケースも普通にありますし、
場合によってはじっくりと議論を交わすこともあるかもしれません。

ただ1回1回の音声のゴール設定が明確で、
ご自身なりの考えや仮説の答え合わせとして活用できていれば
音声が1時間を超えるような長時間になることはないはずです。

また成長スピードを高めるという点では
1ヶ月に1回、1〜2時間の音声をするよりも、
5分の音声を頻繁に行うほうが効果も大きい傾向にあります。

こんな事を聞いてもいいのかな?
音声行きすぎかな?

なんて心配は全く不要ですし、
僕もどんどん音声コンサルを活用いただきたいと思っています。

ぜひ「皆さんの成長を促進すること」にフォーカスされてください。

その際にはぜひ、
皆さん自身の貴重な時間をいかに効率的に使い、
どうしたら1回の音声から最大限のメリットが享受できるか

意識されながら音声コンサルを活用していただけたら!

音声コンサルの後は

音声コンサルの後は学んだことをコミュニティ内でシェアしましょう!

あなたが学んだことは他のメンバーも知りたかったことかもしれませんし、
何より『インプットをしたら必ずアウトプットをする』というように、
この2つをセットで行うことでスキルは大きく磨かれていきます。

それに既に実感されているメンバーもいるかと思いますが、
学んだことを記憶に定着させるには
自分の言葉でアウトプットをすることが一番です。

コミュニティの盛り上がりによって相乗効果も期待できるし
成功スパイラルをつくればいいことづくしなので、
ぜひ皆さんで最高の学びの環境を作っていきましょう!